さいたま市 西区,北区,大宮区で「ウレタン防水」をお探しなら、ネクサス・アールハウジングへ! ベランダやバルコニ―の塗膜が剥がれてきた、という方は、ぜひH様邸事例をご覧ください! ウレタン防水の再塗装を行った、H様邸事例をご紹介いたします。
面積が大きく、お手入れも大変な屋上のルーフバルコニー。表面は長年の汚れがたまり、黒くなってしまっています。
日々、雨や紫外線を受ける屋上は、劣化がどうしても起こる場所です。近くで見ると、表面の塗膜が剥がれてしまっています。
剥がれている塗膜の下に見えているメッシュのシートは、補強布と呼ばれます。補強布を敷くことで、ウレタン防水の耐久性を上げることが出来ます
柵が取り付けられているブロックにもヒビが入っています。
このまま放置していると、いずれ雨漏りが起こり、住まいを腐らせてしまいます。
このまま放置していると、いずれ雨漏りが起こり、住まいを腐らせてしまいます。
それでは、そんな事態とならないように、再び防水機能を復活させるためのリフォームを行います。まずは、高圧洗浄機で汚れを落としていきます。
ご覧の通り、右側が清掃前、左側が清掃後です。日々の雨風でどれだけ汚れが溜まりやすいか、傷みを受けやすいかというのが一目瞭然ですね。
洗浄を終えたら、剥がれかけていた塗膜をきれいに剥がします。
ゴミを取り終えると、少しきれいなベランダになりました。
ブログのなかでご紹介するベランダ防水はFRP防水が多いですが、今回採用する防水工法は【ウレタン防水】です。 ウレタン防水を採用した理由は、以前にウレタン防水がされていたことにあります。 一度ウレタン防水を施工されたベランダは、必要であれば補修を行った後に、再び防水材を重ね塗りをすることで、防水性性能を高めることが出来るからです。その場合、1から防水工事をやり直すよりもコストをカットできます。 しかし、剥がれよりも劣化が進んで、全体的にひび割れが起こっていたり、また下地が膨らんでいるといった状態の場合は、下地の改修からやり直さなければならず費用もかかります。 ベランダ防水にはいくかの工法がありますが、施工箇所により向いている工法があり、また現在の劣化状況や各ご家庭の予算も異なるため、適切な方法はそれぞれ異なります。 ネクサス・アールハウジングでは、それぞれのメリット・デメリットをしっかり説明したうえで、お客さまのご要望を加味し、適切なリフォーム方法をご提案いたします。 後編では、下地の補修と塗装の様子をご紹介いたします。